この記事では、中京競馬場 芝1400mのコースの特徴を解説していきます。
中京芝1400mのポイントはコレ!
- 左回り
- 一周約1700m
- 直線は約410mで、A・B2コースが設けられ、開催が進んでも芝の状態が維持できます。
JRAの競馬場は全10場で、中央4場(東京・中山・阪神・京都)に対し、
ローカル6場(中京・新潟・小倉・福島・札幌・函館)に分かれます。
この中京競馬場はローカルでは唯一G1が開催されるボリュームで、2012年に産まれ代わりました。
芝コースの高低差3.5mもローカルで1位、全10場でも中山・京都に次ぐ3位と起伏に富んでます。
1周距離約1700mは阪神・中山の内回りより長く、
直線は約410mで東京に次ぐ全場3位となっており、ローカルの域に収まらないボリュームの競馬場です。
  
おもな開催レース
- ファルコンステークス(G3)
- 安土城ステークス(リステッド)
中京芝1400mの詳細データ
人気別成績
| 人気 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 | 
| 1番人気 | 95- 45- 35- 132/ 307 | 30.90% | 45.60% | 57.00% | 
| 2番人気 | 63- 57- 46- 141/ 307 | 20.50% | 39.10% | 54.10% | 
| 3番人気 | 29- 39- 41- 198/ 307 | 9.40% | 22.10% | 35.50% | 
| 4番人気 | 39- 31- 28- 209/ 307 | 12.70% | 22.80% | 31.90% | 
| 5番人気 | 22- 25- 38- 222/ 307 | 7.20% | 15.30% | 27.70% | 
| 6番人気 | 8- 25- 29- 245/ 307 | 2.60% | 10.70% | 20.20% | 
| 7番人気 | 12- 19- 18- 257/ 306 | 3.90% | 10.10% | 16.00% | 
| 8番人気 | 12- 18- 22- 252/ 304 | 3.90% | 9.90% | 17.10% | 
| 9番人気 | 5- 21- 14- 258/ 298 | 1.70% | 8.70% | 13.40% | 
| 10番人気 | 4- 6- 10- 270/ 290 | 1.40% | 3.40% | 6.90% | 
| 11番人気 | 6- 3- 9- 257/ 275 | 2.20% | 3.30% | 6.50% | 
| 12番人気 | 5- 8- 4- 246/ 263 | 1.90% | 4.90% | 6.50% | 
| 13番人気 | 1- 7- 5- 232/ 245 | 0.40% | 3.30% | 5.30% | 
| 14番人気 | 3- 0- 3- 222/ 228 | 1.30% | 1.30% | 2.60% | 
| 15番人気 | 1- 1- 2- 204/ 208 | 0.50% | 1.00% | 1.90% | 
| 16番人気 | 2- 2- 1- 183/ 188 | 1.10% | 2.10% | 2.70% | 
| 17番人気 | 0- 0- 2- 164/ 166 | 0.00% | 0.00% | 1.20% | 
| 18番人気 | 0- 0- 2- 143/ 145 | 0.00% | 0.00% | 1.40% | 
枠順別成績
| 枠番 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 | 
| 1枠 | 37- 29- 31-397/494 | 7.50% | 13.40% | 19.60% | 
| 2枠 | 37- 44- 33-402/516 | 7.20% | 15.70% | 22.10% | 
| 3枠 | 47- 38- 28-420/533 | 8.80% | 15.90% | 21.20% | 
| 4枠 | 38- 39- 49-424/550 | 6.90% | 14.00% | 22.90% | 
| 5枠 | 37- 41- 32-459/569 | 6.50% | 13.70% | 19.30% | 
| 6枠 | 36- 27- 40-480/583 | 6.20% | 10.80% | 17.70% | 
| 7枠 | 39- 44- 39-623/745 | 5.20% | 11.10% | 16.40% | 
| 8枠 | 36- 45- 57-630/768 | 4.70% | 10.50% | 18.00% | 
脚質別成績
| 脚質上り | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 | 
| 平地・逃げ | 39- 43- 27- 198/ 307 | 12.70% | 26.70% | 35.50% | 
| 平地・先行 | 111- 105- 85- 807/1108 | 10.00% | 19.50% | 27.20% | 
| 平地・中団 | 133- 123- 142-1561/1959 | 6.80% | 13.10% | 20.30% | 
| 平地・後方 | 24- 36- 55-1267/1382 | 1.70% | 4.30% | 8.30% | 
| 平地・マクリ | 0- 0- 0- 0/ 0 |  |  |  | 
| 3F 1位 | 97- 57- 64- 147/ 365 | 26.60% | 42.20% | 59.70% | 
| 3F 2位 | 70- 46- 52- 180/ 348 | 20.10% | 33.30% | 48.30% | 
| 3F 3位 | 39- 54- 44- 185/ 322 | 12.10% | 28.90% | 42.50% | 
| 3F ~5位 | 50- 76- 63- 438/ 627 | 8.00% | 20.10% | 30.10% | 
| 3F 6位~ | 51- 74- 86-2879/3090 | 1.70% | 4.00% | 6.80% | 
年齢別成績
| 年齢 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 | 
| 7歳以上 | 1- 2- 5- 79/ 87 | 1.10% | 3.40% | 9.20% | 
| 2歳 | 91- 91- 91- 951/1224 | 7.40% | 14.90% | 22.30% | 
| 3歳 | 114- 98- 109-1420/1741 | 6.50% | 12.20% | 18.40% | 
| 4歳 | 59- 65- 61- 672/ 857 | 6.90% | 14.50% | 21.60% | 
| 5歳 | 32- 39- 29- 499/ 599 | 5.30% | 11.90% | 16.70% | 
| 6歳 | 10- 12- 14- 214/ 250 | 4.00% | 8.80% | 14.40% | 
| 7歳 | 1- 1- 3- 55/ 60 | 1.70% | 3.30% | 8.30% | 
| 8歳 | 0- 1- 2- 12/ 15 | 0.00% | 6.70% | 20.00% | 
所属別成績
| 調教師分類 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 | 
| 美浦 | 45- 50- 48- 980/1123 | 4.00% | 8.50% | 12.70% | 
| 栗東 | 262- 257- 261-2841/3621 | 7.20% | 14.30% | 21.50% | 
| 地方 | 0- 0- 0- 13/ 13 | 0.00% | 0.00% | 0.00% | 
| 外国 | 0- 0- 0- 0/ 0 |  |  |  | 
騎手別成績
| 騎手 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 | 
| M.デム | 17- 8- 6- 33/ 64 | 26.60% | 39.10% | 48.40% | 
| 川田将雅 | 15- 13- 6- 45/ 79 | 19.00% | 35.40% | 43.00% | 
| 松山弘平 | 13- 21- 8-116/158 | 8.20% | 21.50% | 26.60% | 
| 吉田隼人 | 13- 6- 8- 78/105 | 12.40% | 18.10% | 25.70% | 
| 和田竜二 | 10- 10- 12- 84/116 | 8.60% | 17.20% | 27.60% | 
| 武豊 | 9- 12- 12- 49/ 82 | 11.00% | 25.60% | 40.20% | 
| 鮫島克駿 | 9- 6- 8- 98/121 | 7.40% | 12.40% | 19.00% | 
| 岩田望来 | 8- 11- 2- 52/ 73 | 11.00% | 26.00% | 28.80% | 
| 坂井瑠星 | 8- 2- 4- 39/ 53 | 15.10% | 18.90% | 26.40% | 
| 幸英明 | 7- 8- 12-116/143 | 4.90% | 10.50% | 18.90% | 
前走距離別成績
| 前走平地距離 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 | 
| 同距離 | 113- 113- 110-1252/1588 | 7.10% | 14.20% | 21.20% | 
| ±200以内 | 238- 241- 232-2872/3583 | 6.60% | 13.40% | 19.80% | 
| ±400以内 | 253- 251- 254-3145/3903 | 6.50% | 12.90% | 19.40% | 
| ±600以内 | 257- 256- 257-3205/3975 | 6.50% | 12.90% | 19.40% | 
| 今回延長 | 52- 59- 53- 950/1114 | 4.70% | 10.00% | 14.70% | 
| 今回短縮 | 92- 85- 94-1016/1287 | 7.10% | 13.80% | 21.10% | 
| 500m以上延長 | 0- 0- 0- 0/ 0 |  |  |  | 
| 500m以上短縮 | 4- 6- 3- 73/ 86 | 4.70% | 11.60% | 15.10% | 
斤量増減別成績
| 前走斤量 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 | 
| 減:無・不明 | 245- 238- 228-2765/3476 | 7.00% | 13.90% | 20.50% | 
| 減:☆(1K) | 4- 6- 8- 160/ 178 | 2.20% | 5.60% | 10.10% | 
| 減:△(2K) | 2- 5- 5- 86/ 98 | 2.00% | 7.10% | 12.20% | 
| 減:▲(3K) | 6- 7- 14- 192/ 219 | 2.70% | 5.90% | 12.30% | 
| 減:★(4K) | 0- 1- 2- 17/ 20 | 0.00% | 5.00% | 15.00% | 
| 減:◇(2K) | 0- 0- 0- 0/ 0 |  |  |  | 
| 増減無し | 169- 171- 165-1837/2342 | 7.20% | 14.50% | 21.60% | 
| 増減±1kg以内 | 219- 217- 211-2502/3149 | 7.00% | 13.80% | 20.50% | 
| 今回増 | 52- 53- 58- 822/ 985 | 5.30% | 10.70% | 16.50% | 
種牡馬別成績
| 種牡馬 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 | 
| ディープインパクト | 23- 29- 32-172/256 | 9.00% | 20.30% | 32.80% | 
| ダイワメジャー | 20- 20- 22-204/266 | 7.50% | 15.00% | 23.30% | 
| ロードカナロア | 16- 14- 6-128/164 | 9.80% | 18.30% | 22.00% | 
| ハーツクライ | 12- 9- 8- 93/122 | 9.80% | 17.20% | 23.80% | 
| キズナ | 11- 7- 8- 58/ 84 | 13.10% | 21.40% | 31.00% | 
| アドマイヤムーン | 11- 4- 5- 83/103 | 10.70% | 14.60% | 19.40% | 
| マンハッタンカフェ | 10- 7- 5- 47/ 69 | 14.50% | 24.60% | 31.90% | 
| オルフェーヴル | 10- 4- 4- 25/ 43 | 23.30% | 32.60% | 41.90% | 
| モーリス | 8- 5- 5- 35/ 53 | 15.10% | 24.50% | 34.00% | 
| ヴィクトワールピサ | 7- 8- 3- 53/ 71 | 9.90% | 21.10% | 25.40% | 
中京芝1400mまとめ
向正面2角出口付近からスタートして、最初の直線は約520mとしっかり保たれてる事から、ココで先行争いが完結されます。
スタート後は約300mほどが軽い登りで、3角手前から緩やかに下る1ターンでコーナー2回のコースレイアウトです。
この下りに入る地点が残り約1100mで、くだりは700m強ですから、ココからペースが速くなってくるんですが、
総合すると、登りの直線で先手が奪えるようなパワー型か、下り坂を利用してマクれるようなスピードタイプか、
どちらかハッキリしたタイプの方が好走実績が多いです。
3~4角はスパイラルカーブに加え下り坂ですから、勢いが落ちずに入ってこれますし勢いもついて直線に入れます。
4角出口は隊列がバラけ易くなってますが、最後の直線は約410mとしっかり保たれてます。
ただ、緩やかなくだり坂でスピードに乗った状態で急坂を100m程走り、高低差は3.5mですから、
他場の1400m戦と比べるとタフでもあり、豪快な差し切りより消耗戦っぽいレースが多めになってます。
枠順はデータからも示す通り圧倒的に内枠有利、
脚質は逃げ馬が圧倒的で単複回収値は100超、先行馬の成績も悪くなく単回収値は100超となってます。
血統面では1200m戦と比べると一気にサンデー・ディープ系が台頭してきた印象で、
非サンデー系からの上位10傑はロードカナロア・アドマイヤムーン産駒のミスプロ系に限られます。
特にダイワメジャー産駒はこれ以上距離が延びると極端に成績を落としますから、ココは狙い目でしょう。